- トップ
- 企業・教材・サービス
- MIXI、東京・渋谷区立中学校の「部活動改革」プロジェクトを今年も支援
2023年4月25日
MIXI、東京・渋谷区立中学校の「部活動改革」プロジェクトを今年も支援
MIXIは24日、東京・渋谷区の取り組み「シブヤ『部活動改革』プロジェクト」に、昨年度に引き続き今年もコンテンツの提供や講師派遣などの支援を行うと発表した。
同プロジェクトは、同区立中学校の部活動を、同区にゆかりのある地域企業・団体の協力を得て学校を横断して行うもので、2022年4月から本格始動。
同社は今年度、新しくなった「デジタルクリエイティブ部」で、5月から年間を通して全ての講座を担当。「プログラミング」「AI/テクノロジー」「デザイン」の3つの分野で、同社の社員を講師とした部活動を展開していく。
同区は、地域の企業・団体の協力を得て2021年11月から全国に先駆けて「シブヤ『部活動改革』プロジェクト」を立ち上げ、区立中学校8校の生徒が参加する合同部活動の試験実施を開始。昨年度から本格的に活動をスタートさせた。2022年度の合同部活動参加者は230人におよび、各種目で精力的な活動を行っている。
同社は、2021年の試験実施時から同プロジェクトに参画。2022年度は、同社を含む同区内の企業3社が担当した「デジタルクリエイティブ&eスポーツ部」で、年間活動日の半数にあたる「デジタルクリエイティブ」の領域を担当。プログラミングに加えデザインが学べるコンテンツも新たに開発し、同社の社員を講師とした部活動を展開した。
実施概要
実施日程:5月10日(水)〜2024年3月13日(水)までの毎週水曜16:00〜18:00(夏季・冬季休業期間は除く)
実施会場:MIXI本社[東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 36F]
参加生徒数:最大30人
主な内容:
■プログラミング(全8回)
・Pythonプログラミング実践と課題解決
・オリジナルゲーム制作Pythonプログラミング
■AI/テクノロジー(全9回)
・会話AIロボット「Romi」との会話をプログラミング
・「機械学習」を理解してアイディアを広げよう
・情報セキュリティ学習
■デザイン(全11回)
・情報デザイン
・グラフィックデザイン
・サウンドデザイン
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)