- トップ
- 企業・教材・サービス
- 中高生向けキャリア教育「はたらく部」、企業課題解決コースの参画企業を募集
2023年4月26日
中高生向けキャリア教育「はたらく部」、企業課題解決コースの参画企業を募集
中高校生向けキャリア教育事業「はたらく部」は、昨年12月~本年3月の4カ月間、通常のセッションに加えて導入した「選択型コース」のうちの「企業課題解決型コース」に参画してくれる企業を、5月31日まで募集している。
同選択型コースは、「企業課題解決型コース」と「スキルアップコース」のどちらかを中高生が選択して、月3コマのオンラインセッションのうち、1コマをコースセッションとして受講できるもの。
協力企業が出したミッション(課題)を解決するアイデアをチームで考え出して発表するチャレンジングなコースで、実在する企業のビジネス課題に取り組み、解決するアイデアを考える。
学校で生徒会長をつとめる生徒や、ビジネスアイデアコンテストに参加する生徒、将来の夢を追いかける生徒など、自ら課題を設定して、積極的に取り組む前向きな中高生が参加する。
今回、新しくスタートした「企業課題解決型コース」は、よりビジネスらしい実践的な授業。親切に設計された普段のワークとは一味違い、どうしたらいいかを自分たちで「ああでもない、こうでもない」と思考を巡らせ、情報を集める。
「シニア層・親世代だから、きっとこうだろう」という思い込みや、「ここまででいいか」と妥協するのではなく、ひとつずつ丁寧に「本当にそうかな?」「そもそもなぜだろう」と紐解いていき、届けたいターゲットの「リアル」を追及しなければならない。
「はたらく部」は、NTTドコモの社内新規事業創出プログラム「39works」で企画検証された、中高生向けキャリア教育サービス。バーチャル空間で、現役社会人コーチと同世代の熱い仲間と社会について考えを深める中高生向けキャリアのオンライン部活で、全国どこからでも参加できる。
「参画企業募集」の概要
募集期間:5月31日(水)まで
対象:
・中高生のキャリア教育に興味のある企業
・中高生の柔軟なアイデアや発想を得たい企業
問合せ:メール(「はたらく部」info@hataraku-bu.jp)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)