- トップ
- STEM・プログラミング
- CODREA、「メタバースカレッジ」でWeb3エンジニ育成コースなどを開始
2023年5月11日
CODREA、「メタバースカレッジ」でWeb3エンジニ育成コースなどを開始
CODREAは、メタバースと教育事業を組み合わせた同社の「メタバースカレッジ」で、ブロックチェーンの構築を行う「Web3エンジニアクラス」など5つのコースを開始した。
同カレッジは、メタバース空間(仮想空間)を活用したオンラインスクールで、今年4月17日に開校。スクールでは、自身の分身としてアバターを使用し、幅広いジャンルの講座を受講できる。
場所・時間・容姿を気にすることなく、「新たな生き方」「新たな学び方」「新時代で稼げるスキル」を身に付けられる。
メインの「Web3エンジニアコース」では、システム開発やサーバ構築に使用される「Linux」というOSの基本的な操作方法から始め、徐々にプログラミングの基本的なコマンド操作などを座学・実技の両方で学ぶ。
また、注目を集めているプログラミング言語「Python」を学ぶことで、Webアプリケーションの開発も可能になる。ブロックチェーン技術のスキルも学ぶことができ、NFTや暗号資産に関することなど新時代のインターネットに必要なスキルを身に付けられる。
同コースを終了した後には、同社のパートナー企業「Clearsky」の実際のデータセンターで実技を学べる。
同カレッジには、ほかにも「メタバース建築コース」「メディアクリエイションコース・WEBライティングクラス」「メディアクリエイションコース・Photoshop/illustratorクラス」「グローバルコミュニケーションコース・English/Chinese」も設けられている。(詳細は同社のHP参照)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)