- トップ
- STEM・プログラミング
- CODREA、「メタバースカレッジ」でWeb3エンジニ育成コースなどを開始
2023年5月11日
CODREA、「メタバースカレッジ」でWeb3エンジニ育成コースなどを開始
CODREAは、メタバースと教育事業を組み合わせた同社の「メタバースカレッジ」で、ブロックチェーンの構築を行う「Web3エンジニアクラス」など5つのコースを開始した。
同カレッジは、メタバース空間(仮想空間)を活用したオンラインスクールで、今年4月17日に開校。スクールでは、自身の分身としてアバターを使用し、幅広いジャンルの講座を受講できる。
場所・時間・容姿を気にすることなく、「新たな生き方」「新たな学び方」「新時代で稼げるスキル」を身に付けられる。
メインの「Web3エンジニアコース」では、システム開発やサーバ構築に使用される「Linux」というOSの基本的な操作方法から始め、徐々にプログラミングの基本的なコマンド操作などを座学・実技の両方で学ぶ。
また、注目を集めているプログラミング言語「Python」を学ぶことで、Webアプリケーションの開発も可能になる。ブロックチェーン技術のスキルも学ぶことができ、NFTや暗号資産に関することなど新時代のインターネットに必要なスキルを身に付けられる。
同コースを終了した後には、同社のパートナー企業「Clearsky」の実際のデータセンターで実技を学べる。
同カレッジには、ほかにも「メタバース建築コース」「メディアクリエイションコース・WEBライティングクラス」「メディアクリエイションコース・Photoshop/illustratorクラス」「グローバルコミュニケーションコース・English/Chinese」も設けられている。(詳細は同社のHP参照)
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)