2023年5月11日
JEES、「本音の相談ができる!予測困難なGIGA時代の学校経営を考える」21日開催
全国初等教育研究会(JEES)は、「本音の相談ができる!予測困難なGIGA時代の学校経営を考える 人数限定オンラインセミナー」を5月21日に開催する。
子どもに力をつけるために管理職やミドルリーダーが取り組むべきこと、そして教育委員会と学校が一体となって進めるGIGA環境の活用や働き方改革の視点についての講演と、講師への質問や相談を行う。
開催概要
開催日時:5月21日(日)10:00~12:00(入室開始 9:45~)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象:教育委員会・教育センターなどに所属する教育行政職、校長、教頭・副校長、主幹教諭、教務主任
参加定員:15名
参加費:3000円(振込システム手数料別途)
プログラム:
第1部:プレゼンテーション 40分
【校内のGIGA端末活用促進】「普通の学校がGIGA端末を日常的に活用できるようになったワケ」
菅野光明 先生(LTS 代表/元・札幌市立稲穂小学校 校長/Google for Education 認定トレーナー)
【教育委員会と学校との連携】「GIGA先進自治体になるまで春日井市がスモールステップで取り組んできたこと」
水谷年孝 先生(春日井市教育委員会 教育研究所 教育DX推進専門官/元・春日井市立高森台中学校・出川小学校 校長)
【管理職のリーダーシップ】「GIGA時代の校長先生のリーダーシップとは」
新保元康 先生(ほっかいどう学推進フォーラム 理事長/JEES理事)
第2部:講師への相談 30分
各講師のブレイクアウトルームに分かれて
第3部:振り返り 20分
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)