2023年5月12日
国際エデュテイメント協会、SDGsでクリティカルシンキングを養う英語教材が8校の中学・高校に導入
国際エデュテイメント協会は11日、SDGsの成り立ちや17のゴールを学びクリティカルシンキング能力を養う英語教材「Thinking Critically about SDGs」が今年度8校の中学校・高等学校へ導入されたと発表した。
合わせて、教育課程におけるSDGsへの興味関心の高まりを受け、総合的な学習・探究の時間の教材として活用できる日本語版SDGs探究「クリティカル」も同時にリリースした。日本語版は、SDGsに関する説明チャプター、SDGsの各ゴールに対応した17チャプターを合わせた全18チャプターで構成。1つのチャプターごとに4つのレッスンが用意され、1回の授業に1つのレッスンを進めていく分量で作成されている。
SDGsの各ゴールについての理解はもちろんのこと、国内外での達成状況や各ゴールごとに対応したオリジナルインタビュー・事例記事も掲載しており、多角的に社会問題を捉え、自身の意見や考えを深堀りし、他者とディスカッションを重ねることで、クリティカルシンキング力やロジカルシンキング力を養うことのできる内容となっている。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)