- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソフトバンク、中高生の育成と地元の地域活性に自治体と協業し「CREATIVE CAMP 2023」発足
2023年5月15日
ソフトバンク、中高生の育成と地元の地域活性に自治体と協業し「CREATIVE CAMP 2023」発足
ソフトバンクは11日、中高生育成のため自治体と協業し「CREATIVE CAMP 2023 – Supported by Google Pixel / Chromebook」を発足、参加自治体を全国から募集することを発表した。
各自治体に在住または通学する中高生を対象に、Google PixelとChromebookを活用し、3日間のワークショップ形式で「創造力を育み、アウトプットする力を身につけるプログラム」を各自治体の会場で実施する。
クリエイターの指導の下、中高生は動画制作・編集スキルを学びながら、地元の魅力を発信する動画を制作。各自治体で優秀賞に選ばれた中高生2グループは、ソフトバンクのオフィスツアーへ招待や、Googleの社員との質問セッションなどを予定する。
参加自治体を全国から募集し、選定した三つの自治体と同プロジェクトを実施。応募条件は、中高生100人程度の参加見込みがあること。中高生の募集は各自治体で実施すること等。応募期間は5月11日~6月30日。
なお、募集に先駆け、大分県中津市と協業し、8月9日から11日までプロジェクトを実施する。
関連URL
「CREATIVE CAMP 2023 – Supported by Google Pixel / Chromebook」
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)