2023年5月30日
母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始
母子モは25日、同社が運営する母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市にて本導入され、『かんざきっこ』として提供を開始したと発表した。
同市では、体調不良などで育児を行うことが困難な出産前後の母親を対象とした産前産後ヘルパー派遣や、ベビーベッドを1歳の誕生日まで、ベビーカーを2歳の誕生日まで無償で貸与するなど「みんなで支え合い、誇りと笑顔あふれるまち」を目指して、社会全体で子育てを暖かく応援するとともに、子どもの健全育成のための環境づくりに取り組んでいる。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、530以上の自治体で導入されている「母子モ」が採用された。市の取組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうための、子育て情報発信の新たなツールとして期待される。
『かんざきっこ』の主な機能は、子ども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内、自治体が配信する各種お知らせなど。他にも出産・育児に関する基礎情報など、情報提供やアドバイスも行う。また育児日記も兼ねており、子どもの成長を、写真と一緒に記録できる。
同社は、2030年までに、妊娠から子育て期の手続きについて、必要な人に情報を届け、保護者、自治体、医療機関の手間を無くすことをビジョンとして掲げている。子育て関連事業のデジタル化を支援するサービス「母子モ 子育てDX」では、厚生労働省の乳幼児の定期予防接種予診票のデジタル化に向けた地域実証を行い社会実装するなど、さまざまな子育て関連事業のDXを推進することで、保護者の“不安や負担”を軽減し、“安心で簡便”な子育て社会を地域と共創することを目指すという。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)