2023年5月31日
インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=
ハースト婦人画報社は30日、20代学生を対象に就職活動とインターンシップに関する意識調査を実施した結果を公表した。
調査は東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫・京都に在住する20代の男女を対象に4月28日・29日に行われ、1050名から有効回答を得た。それによると、就職活動中または就職活動をする予定の学生のうち、76%がインターンシップに興味があると回答した。
インターンシップに参加するとき、その企業について注目する点の第1位は「社員の雰囲気・オーラ」。また、第3位には「社員が休日にちゃんと休んでいるか」がランクインした。
就職活動に関する疑問や要望としては、「通年採用」や「リクルートスーツではなく自分らしい服装・髪型」での就活を求める声に加え、「企業とのやりとりはメールよりもSNSのダイレクトメッセージがよい」という声も多く聞かれた。
就職活動において企業に関心を寄せるきっかけとなる情報収集ツールでは、1位「就活ナビサイト」、2位「企業説明会」に続き、3位に「インターンシップ」が入り第5位には「SNS」がランクインした。
同社では6月1日からインターンシップ「Hearst Summer Internship 2023」の参加者募集を開始する。2024年もしくは2025年卒業予定の大学生を対象に12名程度を募集。実施期間は8月2日~8月31日。東京・港区のハースト婦人画報社/ハースト・デジタル・ジャパン本社にて実施する。応募は6月1日~16日。
関連URL
最新ニュース
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)