2023年5月31日
ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始
ワオ高等学校は、自分で学び自分で育つ「学育」の一環として、中高生なら誰でも利用できる「オンライン自習室WAO 25」の無料サービスを6月5日から開始する。
「WAO 25」では、仲間の存在を感じながら勉強し、時には近くの先生に相談したりできるオンライン自習室専用校舎「Knowledge House」に集まることで、孤独ではないが集中できる環境を提供する。またKnowledge Houseには、その日の目標を宣言するフリーボードがあり、入室時に書き込むことで意欲を高められる。ライブラリー、カフェ、パーソナルの3つのルームがあり、その日の目的や気分に合わせて選ぶこともできる。
「WAO 25」のネーミングは、25分集中して5分休憩を繰り返し2時間経ったら30分休むというポモドーロ勉強法に由来しており、短い休憩を取ることで長時間の作業効率を上昇させ、集中力を途切れさせずに長く自習ができる。
6月5日~7月14日の平日(月曜~金曜)10:00~20:00に開館。中高生でなく保護者もアクセスでき、親子で利用することもできる。今回のスタートに先立ち、教育YouTuber葉一さんと一緒に自習室でともに勉強する体験イベントを開催した。中高生31名が参加し、実施後のアンケートではほとんどの生徒が「満足」と回答したという。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)