2022年3月28日
ワオ高等学校、学習指導要領の改訂に伴う思考力探究キャンペーン開催
ワオ高等学校は、4月から改訂される高等学校学習指導要領に伴い、これからの高校生に必要な「探究的な学び」の入門として、10代が正解のない10題のクエストに挑む#ジューダイクエストを開催する。
Twitterで「ワオ高等学校」公式アカウント@WaoHighSchoolをフォローし、10題の問題の回答をツイートする。期間は3月25日~4月11日。抽選で100名にQUOカードPay1000円分を贈呈する。
10題のクエストは
Q1「普通であることがなぜいいの?」
Q2「イケメンや美人だと得するって本当?」
Q3「自由って何?」
Q4「なぜ中学生はバイトしちゃいけないの?」
Q5「能力は先天的なもの?後天的なもの?」
Q6「AIに仕事を奪われないためにはどうしたらいいの?」
Q7「お金はあるけど時間がない状態、時間はあるけどお金がない状態、どっちが幸せ?」
Q8「校則って必要?」
Q9「世界で共通の通貨にしないのはなぜ?」
Q10「私たちが生きているこの世界って本当に存在しているの?」
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)