- トップ
- 企業・教材・サービス
- ユームテクノロジー、会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」ローンチ
2023年6月2日
ユームテクノロジー、会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」ローンチ
ユームテクノロジージャパンは5月31日、同社が提供するオンライン学習プラットフォーム「UMU」を活用した会話型学習・トレーニングサービス「UMUチャットボット」をローンチしたと発表した。
同サービスは、「UMU」AIを活用した会話型学習・トレーニングサービス。主に、営業のトレーニングやマネージャーのコーチングのシーンなどで活用できる。例えば、営業パーソンの効果的かつ汎用的な質問スキルをチャットボットに読み込ませ、ビジネス現場に即した場面・シーンを設定すると、没入感のあるリアルな対話トレーニングが可能となる。
また、マネージャーが部下と面談・コーチングを行う際の効果的な質問スキルのパターンをチャットボットにインプットし、AI相手の対話練習の機会を創出すると「質問のスキルは研修で学んだけれど練習する機会がないので身につかない」といった悩みを解決。効果的な部下育成を実現する。場面設定は様々な状況が考えられるが、セールスの場合であれば、対話の中での「ニーズ喚起」や、「よくある質問への対処・反論処理」、「効果的な質問を行いながらのクロージング」などの場面を設定すると効果的だ。
オンライン学習プラットフォーム「UMU」は、AIをはじめとした最新テクノロジーと学習の科学との融合で学習を提供するラーニングプラットフォーム。誰もが講師になり学び合う世界の実現を目指す。マイクロラーニング・ビデオ会議・ライブ配信・AIコーチング等の機能で、双方向性のあるオンライン学習プログラム設計を可能にするシステムを備えている。世界203の国と地域で100万社以上、日本では、日本生命、パナソニック、アステラス製薬、ワコールをはじめとする約2万社以上の導入実績を持つ。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)