- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポプラ社、小中学校向け電子書籍読み放題「Yomokka!」掲載書籍が3000冊突破
2023年6月5日
ポプラ社、小中学校向け電子書籍読み放題「Yomokka!」掲載書籍が3000冊突破
ポプラ社は2日、同社が提供する小中学校向け電子書籍読み放題サービス「Yomokka!(よもっか)」の掲載書籍が3000冊を突破したと発表した。
Yomokka!は「いつでも、どこでも、好きなだけ!」をコンセプトに、子どもたちの読書環境を支え、新たな読書体験を提供することを目指した電子書籍読み放題サービス。絵本、幼年童話からYA、一般文芸まで、小学校低学年~高校生の幅広い読書ニーズ対応し、エンターテインメント作品や名作のほか、ノンフィクションや写真絵本など多彩なラインナップを揃えている。同じ電子書籍をみんなで同時に読めることから、朝の読書タイムはもちろん、並行読書や調べ学習など、授業でも活用されている。
Yomokka!の理念に共感した参加出版社28社とポプラ社の作品を揃え、本格的なサービス提供開始から1年を超えた6月現在で、掲載書籍は3269冊となった。同社のユーザーアンケートでは、6割以上のユーザーが「ほぼ毎日使った」「1週間に何回か使った」と答えており、「本を読むのが好きになった」「本を読む時間が増えた」などの声も寄せられているという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)