2023年6月14日
京都橘大学、2024年4月 情報学研究科(仮称)を開設予定
京都橘大学は12日、2024年4月に大学院「情報学研究科(仮称)」を開設予定であり、現在設置認可申請中であると発表した。
近年、情報社会の急速な発展に伴い、情報通信技術を活用して社会・産業における課題解決や新たな価値創出を担う人材の需要が高まっている。その一方で、IT人材の量的・質的不足、配置偏在といった課題もある。このような課題に取り組み、情報通信技術の専門性とそれらの実践・活用能力を兼ね備えた高度な人材を養成するため、情報学研究科(仮称)を新たに開設する。
人材の質的充実や配置偏在の解消においては、学部卒業生だけではなく、社会人へのリスキリングも重要だ。情報学は学問として比較的新しく、先端技術に関する学び直しのニーズは高まっている。そのため、情報分野において社会人への体系的な教育の機会を拡大することは大きな意義がある。
同研究科では、主要な教育方法のひとつとしてインターネットを利用したメディア授業を取り入れる。これにより、時間や場所の制約をなくし、社会人への教育機会を充実させていく。
なお、同研究科の設置年度は、情報工学科の第一期卒業生を輩出する2025年3月よりも1年早い2024年4月を予定。これは、社会課題への迅速な対応が必要だと考えたこと、また、学部生に大学院進学や高度な教育研究のロールモデルを早期に示すことによる教育的効果も期待しているためだ。
「情報学研究科(仮称)」の概要
設置年月:2024年4月
設置場所:京都橘大学(京都市山科区大宅山田町34)
入学定員:10人(収容定員20人)
学位:修士(工学)
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)