- トップ
- STEM・プログラミング
- 科学雑誌「子供の科学」、夏休みの祭典「自由研究フェス!2023」7月30日から開催
2023年6月22日
科学雑誌「子供の科学」、夏休みの祭典「自由研究フェス!2023」7月30日から開催
「子供の科学」の誠文堂新光社は、子供の科学の夏休みの祭典「自由研究フェス!2023」を7月30日から開催する。
「自由研究フェス!」は、自由研究のテーマ探しや実験、工作、プログラミングなどの楽しい体験ができる夏休み科学イベントで、開催は7月30日(日)、8月5日(土)、6日(日)、11日(金・祝)の4日間。オンライン開催に加え、8月6日(日)には東京会場でのリアル開催も行う。
7月30日(日)は、10:00~11:30が「アイデアの宝庫!子供の科学で自由研究のテーマを探そう」。14:00~16:00は「くられwith薬理凶室のアリエナイ自由研究ノ実験」。
8月5日(土)10:00~12:00は「『青色探偵団』─微生物がつくる青色色素『フィコシアニン』のヒミツを解き明かせ」。14:00~16:00に「マイコンをプログラミングしてデジタル百葉箱をつくろう!」。
8月6日(日)10:30~12:00は「かんたん電子工作でアニメーション装置をつくろう」(東京会場+オンライン)。13:00~14:00が、無料スペシャル企画「『子供の科学』編集部見学ツアー」。14:30~16:30が、「光のアートを楽しむ実験ショー!虹スコープをつくろう」(東京会場)。
8月11日(祝)10:00~12:00は、「micro:bitとプログラミングで自由研究レベルアップ大作戦!」。14:00~16:00が、「キミだけの街をつくろう!空想地図ワークショップ」。
参加者特典として、参加者全員に自由研究のテーマ選びやまとめ方のポイントがわかる「自由研究サポートBOOK」(PDFデータ)をプレゼント。さらに、コカネットプレミアム(DX)会員は、1講座3300円の受講料が無料(使用するキット代・送料は別)、講座のアーカイブ動画も視聴できる特典がある。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)