2023年6月23日
Sansanのインボイス管理サービス「Bill One」、城西大と城西国際大が導入
Sansanは22日、同社のインボイス管理サービス「Bill One」が、城西大学(埼玉・坂戸市)と城西国際大学(千葉・東金市)に導入されたと発表した。
両大学では、それぞれ年間約2万枚の紙の請求書を受領していたが、「Bill One」の導入で、請求書の管理プロセスをデジタル化したほか、教職員の生産性向上と法制度の対応にも役立てている。
「Bill One」は、郵送やメールといった様々な方法・形式で届く請求書をオンラインで一括受領して、素早く正確にデータ化。請求書をクラウド上で一元管理することで、請求書の受け取り・振り分け業務が不要になり、アナログで非効率な請求書業務をデジタル化する。
インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応。月次決算業務を効率化することで、企業経営での意思決定のスピードを加速する。また、これまで教員が個人で受け取っていた請求書も「Bill One」に集約できるようになり、組織として請求書を管理する体制を整えられる。
城西大では、少額な購入契約に限り、教員自身が物品の購入を行う機会もあり、教員が請求書業務の一部を担っており、通常の教員業務に加えて、請求書の受け取り・内容確認・仕訳データの作成などの業務を行うことが教員の負担になっていた。
また城西国際大でも、一括調達で経理部門の職員が請求書の受け取りから支払いまでの一連の業務の多くを担っており、膨大な量の紙の請求書を3人の担当者で処理。常に業務が逼迫していた。
このほか、両大学ではインボイス制度や電子帳簿保存法といった法制度への対応も迫られており、今回、それらの課題を解決できる「Bill One」の導入を決定した。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)