2021年4月16日
城西大、数理・データサイエンスセンターを開設
城西大学は15日、坂戸キャンパスに数理・データサイエンスセンターを開設したと発表した。
同学における先進的な数理科学の教育・研究の基盤としての役割を担うとともに、学部間や他大学などの教育・研究機関、企業との教育・研究の連携・交流の場をつくることを目的に設置。AI(人工知能)を用いた研究を行うとともに、数理・データサイエンス教育をサポートする。
データサイエンス教育においてキーとなる基礎的部分や数理的部分の講義を新たに開講。オンライン学習等のIT化や新たなアクティブラーニングの導入などを行い、学内で連携して基礎教育の向上を目指す。
基礎の「データサイエンス入門」。より深く学びたい学生のために「データサイエンスのための数学」「データサイエンス応用」「データサイエンスと数理統計」「機械学習とAI」「数理モデリング」などの授業科目を順次提供し、データサイエンスの基礎から機械学習などを用いた実際のビッグデータ解析までを学ぶことにより、高度なデータサイエンススキルを身につけることができるという。
同センターでは学外との研究・教育の交流の場となる「紀尾井町数理セミナー」の開催を予定している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)