2023年6月27日
ELPA、「オンラインテスト運営は大変?〜受験者サポート業務のノウハウ大公開〜」29日開催
ELPAは、オンラインセミナー「オンラインテスト運営は大変?〜受験者サポート業務のノウハウ大公開〜」を6月29日に開催する。
教育のDX化が叫ばれる中、さまざまなデータ収集の可能性があるオンラインテストに注目が集まっているが、「紙の一斉テストと違ってどんな運営になるのか?」「問合せの対応が増えて大変じゃないのか?」などの疑問もある。
セミナーでは、ペーパーテスト(PBT)との比較も踏まえ、実際のオンラインテスト(CBT)実施時の学生サポート業務の実態報告を行う。ありうるトラブルやアクシデントの存在を知り、その対策を事前に講じることで、より効率的な運用ができるコツを伝えるという。
開催概要
開催日時:6月29日(木) 16:00~17:30
開催会場:Zoom Meetingsにて開催
当日の予定
(1)実例紹介①:学生からの問合せメールで見えてくる傾向
(2)実例紹介②:マニュアル制作のポイント
(3)テストを受けるために必要となる「リテラシー」とは?
(4)「紙のテスト(PBT)」vs.「オンラインテスト(CBT)」論再び。運営の観点から。
(5)効率的な制度設計のポイント
参加対象:学校関係者
参加定員:50名 ※定員に達し次第、または6月28日(水)23:59で締め切る。
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)