2023年6月27日
ELPA、「オンラインテスト運営は大変?〜受験者サポート業務のノウハウ大公開〜」29日開催
ELPAは、オンラインセミナー「オンラインテスト運営は大変?〜受験者サポート業務のノウハウ大公開〜」を6月29日に開催する。
教育のDX化が叫ばれる中、さまざまなデータ収集の可能性があるオンラインテストに注目が集まっているが、「紙の一斉テストと違ってどんな運営になるのか?」「問合せの対応が増えて大変じゃないのか?」などの疑問もある。
セミナーでは、ペーパーテスト(PBT)との比較も踏まえ、実際のオンラインテスト(CBT)実施時の学生サポート業務の実態報告を行う。ありうるトラブルやアクシデントの存在を知り、その対策を事前に講じることで、より効率的な運用ができるコツを伝えるという。
開催概要
開催日時:6月29日(木) 16:00~17:30
開催会場:Zoom Meetingsにて開催
当日の予定
(1)実例紹介①:学生からの問合せメールで見えてくる傾向
(2)実例紹介②:マニュアル制作のポイント
(3)テストを受けるために必要となる「リテラシー」とは?
(4)「紙のテスト(PBT)」vs.「オンラインテスト(CBT)」論再び。運営の観点から。
(5)効率的な制度設計のポイント
参加対象:学校関係者
参加定員:50名 ※定員に達し次第、または6月28日(水)23:59で締め切る。
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)