2023年6月29日
コドモン、群馬県安中市の公立保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入
コドモンは27日、群馬県安中市の公立保育所で、保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」の運用を、7月から開始することを発表した。
同市によると、保育のICT化により保護者の満足度と子育て環境の向上を目指し、子どもの活動を写真とコメントで記録する「保育ドキュメンテーション」を活用することで、子どもたちの姿を保護者に届け、保育の質向上を目指すという。
コドモンのドキュメンテーション機能は「写真つきの日々の記録」を行うだけで、「日誌・掲示物・連絡帳・週日案」が作成され、同じ内容を何度も記入する必要はない。掲示物も自動的にレイアウトされ、写真の切り貼りなども不要で、負担を最小限に保育ドキュメンテーションを実践できるという。このドキュメンテーションは玉川大学教授 大豆生田啓友先生監修のもと、コドモンとベネッセが共同開発し2020年から提供が開始されている。
「CoDMON」は、保育・敎育施設で働く先生と保護者に、子どもたちと向き合う時間と心のゆとりを持っていただくための各種支援ツールを提供するSaaS。園児情報と連動した成長記録や指導案などをスマートに記録する機能や、登降園管理や、保護者とのコミュニケーション機能など、先生の業務負担を省力化しながら、保育の質を高める環境づくりの支援をする。
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)