2023年7月5日
iTeachers TV Vol.370 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは5日、iTeachers TV Vol.368 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生による「GIGAと端末と私(後編)」を公開した。
後編では、生徒会選挙という機会を活用して、選挙ポスターを題材に、ポスターの構成要素に着目。生徒の気づきを引き出し、その気づきをもとに同じように自分自身の選挙ポスターをTTP(徹底的にパクる)する活動に取り組みました。参考とした題材は、地元のプロサッカーチームの「推しメン選挙」で作成されたポスター。サッカーチームのコーチが巡回指導でサッカーを教えに来てくれているという身近な存在でもあり、実際に「推しメン選挙」として使われているポスターということで題材にした。公の選挙のポスターは学習では使いにくいが、このポスターは題材としてはもってこいだった。
藤田先生は、茨城県特別支援学校ICTエキスパート教員。2019年から茨城県立協和特別支援学校にて情報部長、2021年からは同校の指導研究部長として、授業実践のみならずICT環境整備、校内職員研修、学校全体のICT活用も含めた、授業づくり、授業改善に取り組んでいる。そして2023年度からは、小学部の部主事として、小学部全体の取りまとめを行なっている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、森村学園初等部の榎本 昇 先生による「OSMOで楽しく学ぼう」。
榎本先生は、森村学園初等部に1999年から勤務。2020年からICT担当として、教職員研修の主宰や全学年のプログラミングの授業などを担当している。パナソニックが主催するKWN Japanコンテストでは指導するチームが2020年、2021年最優秀作品賞受賞。2020年のKWNグローバルサミットでは世界一となるKids Awardを受賞。Apple Distinguished Educator class of 2019、Adobe Creative Educator Lv1,Lv2。
□ GIGAと端末と私(後編)
□ GIGAと端末と私(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)