2023年7月5日
iTeachers TV Vol.370 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは5日、iTeachers TV Vol.368 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生による「GIGAと端末と私(後編)」を公開した。
後編では、生徒会選挙という機会を活用して、選挙ポスターを題材に、ポスターの構成要素に着目。生徒の気づきを引き出し、その気づきをもとに同じように自分自身の選挙ポスターをTTP(徹底的にパクる)する活動に取り組みました。参考とした題材は、地元のプロサッカーチームの「推しメン選挙」で作成されたポスター。サッカーチームのコーチが巡回指導でサッカーを教えに来てくれているという身近な存在でもあり、実際に「推しメン選挙」として使われているポスターということで題材にした。公の選挙のポスターは学習では使いにくいが、このポスターは題材としてはもってこいだった。
藤田先生は、茨城県特別支援学校ICTエキスパート教員。2019年から茨城県立協和特別支援学校にて情報部長、2021年からは同校の指導研究部長として、授業実践のみならずICT環境整備、校内職員研修、学校全体のICT活用も含めた、授業づくり、授業改善に取り組んでいる。そして2023年度からは、小学部の部主事として、小学部全体の取りまとめを行なっている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、森村学園初等部の榎本 昇 先生による「OSMOで楽しく学ぼう」。
榎本先生は、森村学園初等部に1999年から勤務。2020年からICT担当として、教職員研修の主宰や全学年のプログラミングの授業などを担当している。パナソニックが主催するKWN Japanコンテストでは指導するチームが2020年、2021年最優秀作品賞受賞。2020年のKWNグローバルサミットでは世界一となるKids Awardを受賞。Apple Distinguished Educator class of 2019、Adobe Creative Educator Lv1,Lv2。
□ GIGAと端末と私(後編)
□ GIGAと端末と私(前編)
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)