2023年7月6日
ミラボ、北海道北竜町で子育て支援アプリ「北竜町子育て支援アプリ ひまわりナビ」提供開始
自治体向けサービスを開発するミラボは4日、同社の子育て支援アプリ「子育てモバイル」が、北海道北竜町に導入され、「北竜町子育て支援アプリ ひまわりナビ」として提供を開始したと発表した。
同町では出産児1人につき20万円を贈呈する「出産祝金」や小学校入学時に5万円を贈呈する「入学祝金」などの町独自の祝金制を実施。18歳までの医療費を助成する「子どもの医療費助成」や「学校給食の全額助成」「修学旅行費の一部助成」など、子育て世代の経済的負担を軽減し、安心して子育てができる取り組みを行っている。
これまでは同町のホームページで出産・子育てに関する情報を発信していたが、よりわかりやすく一人一人のニーズに沿った情報を届けるため、同サービスを導入した。
今後は、成長グラフや乳幼児健診の記録など母子手帳の内容をマイページに記録できる「電子母子手帳 機能」、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」、月齢にあった食材の紹介やアレルギーの有無を管理できる「離乳食サービス」など、ICTを活用した子育て世代への継続的なサポートを実現する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)