2023年7月6日
大阪教育大学、オンライン教員研修プラットフォーム「OKUTEP」を本格始動
大阪教育大学は5日、全国の教員や教員志望者を対象に、いつでもどこでも自由に学べるオンライン教員研修プラットフォーム「OKUTEP」(Osaka Kyoiku University Teacher Education Platform)を7月3日から本格始動し、同時に2023年度版の29コースの提供を開始したと発表した。
OKUTEPは、デジタルバッジとマイクロラーニングを取り入れた先進的なオンライン研修プラットフォームで、ユーザー登録さえすれば、いつでも誰でも自由に受講できるオープンエデュケーションとして提供。教員はカテゴリなどに分類されたリストから研修を自由に選択し、必要なときにいつでも受講できる。
また、2分~15分程度で1つの学習が完結するマイクロラーニングの仕組みを取り入れており、忙しい教員が通勤・移動中などの隙間時間を利用して、少ない負担で学び続けることができる。
同大と連携する教育委員会に所属する教員には、すべての学習項目の受講が完了すると修了証明書として「能力バッジ」というデジタルバッジが発行され、研修の履修証明として提出することができる。
デジタルバッジを集めることで、教員は研修履歴を振り返ることができるようになるだけでなく、学校管理職などは研修の奨励を含む適切な指導・助言を行うことができる。
また、OKUTEPで提供する研修と、連携教育委員会の教員育成指標を対応させた「バッジマップ」も公開。教員はバッジマップを見て、教員育成指標を意識しながら研修を選択することもできる。
【シンポジウムの開催】
開催日時:9月1日(金)13:30~16:00
開催場所:大阪教育大学天王寺キャンパス西館ホール[大阪市天王寺区南河堀町4-88]
テーマ:「大学の知を教員研修に生かす~大学と教育委員会の協働による今後の教員研修のあり方~」
詳細:後日、同大のWebページなどで発表
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)