2023年7月28日
DNP、デジタル庁ワークショップ「デジタル自由研究~おうちでできるデジタル体験~」に参画
大日本印刷(DNP)は26日、北秋田市教育委員会の協力のもと、8月2~3日にデジタル庁をはじめ各府・省庁等が連携して開催する「こども霞が関見学デー」に参画すると発表した。
同イベントは、東京都千代田区の霞が関周辺の各府・省庁等が、夏休みに子どもたちが広く社会を知る体験の機会として開催する。子どもたちに事業の説明や職場見学などを行い、親子のふれあいを深めることを目的としている。
DNPはこのイベントで、デジタル庁によるワークショップ「デジタル自由研究~おうちでできるデジタル体験~」に協力企業として参加。秋田県北秋田市にある世界文化遺産「伊勢堂岱(いせどうたい)遺跡」の出土品や縄文文化を学ぶオンラインワークショップ「みどころキューブで学芸員さんと一緒に自由研究!~縄文遺跡のあれこれ~」を開催する。
開催概要
開催日程:8月2日(水)、3日(木)
開催時間:各日2回開催(①11:00~12:00、②14:00~15:00)
※各回の内容は同じ
開催形式:オンライン(Zoom)
参加対象:小学校高学年以上(推奨)
参加人数:各回10名(定員となり次第締切)
参加特典:参加者には学芸員から「北秋田市伊勢堂岱博士認定証」が授与される
参加費用:無料
用意するもの:インターネット接続が可能な端末2台(パソコン、タブレット端末)
※1台でも参加可能だが、Zoom会議用と「みどころキューブ」閲覧用の2台の利用を推奨
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)