2022年7月26日
DNP、デジタル庁の「こども霞が関見学デー」でオンラインワークショップを実施
大日本印刷(DNP)は22日、デジタル庁をはじめ各府省庁等が連携して8月3日・4日に開催する「こども霞が関見学デー」に参画すると発表した。
「こども霞が関見学デー」は、東京都千代田区の霞が関周辺に所在する各府省庁等が、子どもたちを対象として事業の説明や職場見学などを行い、夏休みに子どもたちが広く社会を知る体験の機会とし、親子のふれあいを深めることを目的とする取り組み。
DNPは、デジタル庁による「デジタル自由研究~おうちでできるデジタル体験~」というワークショップ企画に協力企業として参加し、「バーチャル秋葉原&神田明神CG空間探索ツアー」と題したオンラインワークショップを開催する。 リアルな場所を、最先端技術を駆使して高精細に再現したパラレルなバーチャル空間で、秋葉原のポップカルチャーや神田明神の歴史・文化を学ぶ機会を提供する。
開催概要
開催日程: 8月3日(水)・4日(木)
開催時間:各日3回開催(①11:00~11:40、②13:00~13:40、③14:30~15:10) ※各回の内容は同じ
開催場所:オンライン(Zoomおよびインターネット上のバーチャル空間)
参加対象:小学校低学年~高学年、中学生
参加人数:各回30名
参加費用 :無料
用意するもの:インターネット接続が可能な端末2台(PC、スマホ、タブレット端末)※当日は、Zoom会議用とバーチャル空間体験用で2台の端末を使用する
関連URL
最新ニュース
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)
- 武蔵野美術大学、高校・予備校の教員向け「入試説明会」27日オンライン開催(2022年8月15日)