2023年8月3日
Paiza、「IT業界のジェンダーギャップ解消」を目指したイベントの模様を公表
paizaは2日、サイバーエージェントと共同で、京都女子大学で実施した「IT業界のジェンダーギャップ解消」を目指した特別イベントの模様を公表した。
この3者は、「IT業界におけるジェンダーギャップ」を社会課題の1つと捉えており、同イベントは女子学生がITエンジニアのキャリアについて学ぶのを目的に、7月5日に実施。
当日は、paiza代表の片山良平氏、サイバーエージェントで活躍する女性ITエンジニア縣美早(あがたみさき)氏、京都女子大情報基盤センター長の宮下健輔氏が登壇。同大で1時間半のイベントを開催した。
それぞれの立場から、「マクロ環境から見た女性ITエンジニアのニーズや女性がITエンジニアとして働くメリット」(片山氏)、「文系からITエンジニアになった経緯、ITエンジニアの働き方やキャリア展望について」(縣氏)、「京都女子大でどのようにプログラミングを学ぶことができるのか」(宮下氏)などを解説した。
また、イベント内では、女子学生3人が登壇する座談会も開かれ、「文系は理系に比べると専門性が低いと感じて不安だったが、枠にとらわれる必要はないと感じた」などの感想が聞かれた。
同大文系学部の女子学生が現地とオンライン聴講で参加し、イベント開催後は登壇したサイバーエージェントの縣氏の周りに学生が集まり熱心に質問をする様子も見られた。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)