2023年8月7日
日本マイクロソフト、立命館とDX人材育成やスタートアップ創成に向け連携協定を締結
日本マイクロソフトは3日、立命館と、「連携・協力に関する協定書」を締結したことを発表した。
連携協定は、立命館が掲げる学園ビジョン「R2030」におけるイノベーション・創発性人材の育成・輩出が目的。

立命館 仲谷 善雄総長(左)、日本マイクロソフト 執行役員 パブリックセクター事業本部 文教営業統括本部 中井 陽子 統括本部長
本連携協定における主な取り組みは以下のとおり。
1. DX人材育成
・立命館が、「Microsoft Base Ritsumeikan」 (MBR) を、大阪いばらきキャンパスに竣工する新棟の1階に開設 (2024年4月予定)
・日本マイクロソフトのテクノロジとノウハウを活用することで、MBRを、最先端テクノロジと学問を融合した学びと交流の場として、立命館の学生や教職員に加えて、地域、自治体、企業に提供
2. スタートアップ創成支援
・MBRを拠点に、Microsoft for Startupsのクラウドサービスやツールの無償提供などを組み合わせることで、立命館のスタートアップ支援を拡充
3. 新たな学びの創造
・Azure OpenAI Serviceなどを活用し、立命館の新しい教育サービスとして、立命館オリジナル生成 AI「R-AI (仮称) 」を開発
・DX人材に必要な知識・技術の習得やネットワーク形成を支援する、学生および社会人向けカリキュラムを開発
・メタバース等の先端技術を活用したコミュニケーションの実証実験や、
XR技術による仮想空間を活用した教育・研究の実践
両社は、学びとテクノロジを連携させ、学生を含めたキャンパスを訪れるすべての人々の挑戦を後押しし、社会との共創の連鎖を生み出す多彩な取り組みを進めていく。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)