- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本マイクロソフト/Microsoft Officeを山形県が全庁的に再導入すると発表
2013年9月9日
日本マイクロソフト/Microsoft Officeを山形県が全庁的に再導入すると発表
日本マイクロソフトは4日、山形県が、業務の効率化に貢献するソフトウェアとして Microsoft Office を再評価し、2014年度中に全庁的に導入していくと発表した。
PDFやXML、OpenDocument(XMLベースのオープンなファイル形式)などの形式でファイルを保存することが可能になった(Microsoft Office 2007以降)ことや、マイクロソフトの製品・サービスは数年単位で開発のロードマップが提示されていること、メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられることなどを評価して、庁内のPCにMicrosoft Officeを順次導入し、最終的には全庁的に利用可能な環境を整えることを決定した。
また、クライアントOSのアップグレードも並行して進行しており、2013年中には、県庁職員や高校教員が使用するPCのOSがWindows 7に移行するという。
山形県では、2011年の Office XPのサポート終了に際し、オープンソースのオフィスソフトを全面採用し、Microsoft Officeの利用を一部に限定する運用に切り替えていたが、他の自治体などから送付される Microsoft Officeのファイルをビューアーやオフィスソフトで閲覧すると、書式やレイアウトなどが崩れるなどの問題が発生しており、今回の動きはこれらの問題を受けたもの。
問い合わせ先
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)