- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本マイクロソフト/Microsoft Officeを山形県が全庁的に再導入すると発表
2013年9月9日
日本マイクロソフト/Microsoft Officeを山形県が全庁的に再導入すると発表
日本マイクロソフトは4日、山形県が、業務の効率化に貢献するソフトウェアとして Microsoft Office を再評価し、2014年度中に全庁的に導入していくと発表した。
PDFやXML、OpenDocument(XMLベースのオープンなファイル形式)などの形式でファイルを保存することが可能になった(Microsoft Office 2007以降)ことや、マイクロソフトの製品・サービスは数年単位で開発のロードマップが提示されていること、メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられることなどを評価して、庁内のPCにMicrosoft Officeを順次導入し、最終的には全庁的に利用可能な環境を整えることを決定した。
また、クライアントOSのアップグレードも並行して進行しており、2013年中には、県庁職員や高校教員が使用するPCのOSがWindows 7に移行するという。
山形県では、2011年の Office XPのサポート終了に際し、オープンソースのオフィスソフトを全面採用し、Microsoft Officeの利用を一部に限定する運用に切り替えていたが、他の自治体などから送付される Microsoft Officeのファイルをビューアーやオフィスソフトで閲覧すると、書式やレイアウトなどが崩れるなどの問題が発生しており、今回の動きはこれらの問題を受けたもの。
問い合わせ先
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)