2014年1月21日
日本マイクロソフト/熊本の小中高校で遠隔授業を行えるLync採用
日本マイクロソフトは17日、熊本県教育委員会が電子会議テクノロジー「Microsoft Lync」を採用したと発表した。
システムの利用者は熊本県内の全公立小・中・高校が対象。
遠隔授業や職員会議、研修など業務効率化を図るためのもので、都道府県では初の採用となる。
熊本県教育委員会では、これまで学校同士や地域を巻き込んだ交流学習を進めてきた。
今回の導入は、交流学習を県域に広げるためのもので、Microsoft Lync Server2013をプライベートネットワーク上に置き、県内の全公立小・中・高校を繋ぐ。
また16日には、熊本県高森町で「高森小中学校 研究発表会」を開催。小学6年生の社会科ではLyncを活用した授業を行い、地域で災害対策に携わる担当者と児童らが、Lyncを経由して交流した。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)