2023年8月10日
片山学園初等科、ボードゲームを通じて金融教育を学べる「子ども未来キャリア」を導入
イー・ラーニング研究所は9日、キャリア教育用ボードゲーム教材「子ども未来キャリア」が富山県の私立小学校・片山学園初等科に導入されたと発表した。
同教材ではアクティブ・ラーニング型の独自メソッドを使ったスライド教材を活用し、ボードゲームを通した体験型学習を提供する。片山学園では、昨年度から農業と金融について横断的に学ぶ「Agrication & Fincationプロジェクト」を立ち上げ、外部講師を招いて総合の授業で小学4~6年生を対象に実施しており、その中で同教材を導入した。
7月24日には小学5年生を対象に「ものづくりと投資」をテーマにした授業を実施、児童自身が経営者となり、自分の工場の機械や人材・施設への投資によって工場レベルを上げながら、生産できる商品を増やすことで、売上アップを目指すゲームを行った。
ゲームの途中で好景気やストライキなどのさまざまなイベントが発生するため、具体的な事象を通して経済的な影響を体感しながら理解することができるほか、スライドを使った学習により、「楽しかった」だけで終わらさず日常の行動につなげ、忘れることなく学びを定着させ深めることができる。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)