2023年8月14日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2023 夏休みスペシャル座談会【前編】公開
TDXラジオは14日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]「2023 夏休みスペシャル座談会(前編)」を公開した。
今回は夏休みスペシャルとして「大学生にとってのICTとは?」をテーマに座談会形式で届る。前編では、玉川大学工学部で小酒井研究室に所属する2人が、ふだんどんな大学生活を送っているのか、どんなテーマで研究をしているのかを質問。
またこれまで受けてきた授業でのICT活用や、これからの教育現場に求める変化について聞く。
<ゲスト>
・浅田 佳那(玉川大学工学部 3年生)
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科所属の3年生。教職課程を受講しているが、教育ICT関係の仕事に就くことを目標に、マネジメント・コントロール研究室(小酒井研究室)で勉強中。研究室では、「ICTが苦手な人でもつい使いたくなる、大学三年生がおすすめするICT」というテーマで日々ICTを使っている。
・吉岡 奈桜(玉川大学工学部 3年生)
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科3年数学教員養成プログラム専攻。マネジメント・コントロール研究室(小酒井研究室)所属。数学教員になることを目指し、日々勉強をしている。教育ICTについて興味があり、様々な知識を得て教員になった際に活用したいと考えている。
後半のコーナーは、「エー・フリークPresents 『学校ICT ココだけの話!』 ~子供が選択して使う キーボードとペン~」石川 健太(エー・フリーク)となっている。
□ 2023 夏休みスペシャル座談会(前編)
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)