2023年8月16日
中高生向けキャリア教育「はたらく部」、対話イベント「みんなで考える進路やキャリアの見つけ方」開催
中高校生向けキャリア教育事業「はたらく部」は、高校生対象の対話イベント「みんなで考える進路やキャリアの見つけ方」を、8月29日に東京・丸の内のユーザーベース本社で無料開催する。
当日は、「未来の先生フォーラム」代表理事で、8月9日に発売された書籍「16歳からのライフ・シフト」を監修した宮田純也氏が登壇。人生100年時代、不確実な世界で高校生が社会で生きていく上でのヒントや進路の発見につながる対話を、現役の生徒と行う。
キャリアや人生を設計するための手助けとなる「問い」を投げる宮田氏とともに、働き方だけではなく、「これからどう生きるか?」を、高校生が主体となって考えながら対話するワークショップを実施する。
「16歳からのライフ・シフト」は、シリーズ累計72万部の「100年人生」の一大ムーブメントを巻き起こした「ライフ・シフト」の高校生版。
「はたらく部」は、NTTドコモの社内新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」で企画・検証された、中高生向けキャリア教育サービス。バーチャル空間で、現役社会人コーチと同世代の仲間と社会について考えを深める中高生向けキャリアのオンライン部活で、全国どこからでも参加できる。
開催概要
開催日時:8月29日(火)15:30~17:30
開催場所:ユーザーベース本社2階PARK[東京都千代田区丸の内2丁目5−2三菱ビル]〈オンライン配信(Zoom)も予定〉
対 象:高校生、学校関係者(はたらく部の生徒主体&外部参加募集)
主な内容:
・「16歳からのライフ・シフト」の配布
・宮田氏による本の解説
・高校生によるワークショップ
・「はたらく部」の説明
定 員:30人程度
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)