2023年8月18日
英語力の自己評価、学習経験者の74%が「初級」と回答 =ロイヤリティ マーケティング調べ=
ロイヤリティ マーケティングは17日、英語を学んだ経験がある1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住の10~60代の男女1062人を対象に実施した、「英語力に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「自身の英語力はどのくらいか?」を聞いたところ、74%が「初級」と回答、「中級」が20%だった。「ネイティブレベル」と答えたのは僅か2%。
「英語を学んだ経験はキャリアに役立ったか」を聞いたところ、46%が「影響は少なかった」と回答し、「役に立たなかった」が30%だった。一方、「役に立った」は20%で、「論文の読み書きができる」「外資系企業に就職できた」「海外赴任や海外出張に役立った」といった自由回答が寄せられた。
「英語学習の経験は価値あるものだと思うか?」との質問には、「とても価値があった」が16%、「ある程度価値があった」が34%で、合わせると50%が「価値があった」と回答。
一方、「ほとんど価値がなかった」「まったく価値がなかった」を合計した「価値がなかった」との回答は18%だった。キャリアへの影響は少なかったとしても、英語を学習したことの価値を感じる人が多数派だった。
また、「現在、英語力を上達させたいと思うか?」と尋ねたところ、44%が「上達させたい」と回答。上達させたい理由については、「海外旅行で役に立つから」「仕事に生かしたい」「字幕なしで映画や動画を見たい」「海外の人とSNSで交流したい」「世界共通言語を習得したい」といった自由回答が寄せられた。
この調査は、「英語を学んだ経験がある」1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住の10~60代の男女で、「Pontaリサーチ」会員(Ponta会員で「Pontaリサーチ」の会員登録をしている人)を対象に、7月12日~14日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は1062人。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)