2023年8月18日
英語力の自己評価、学習経験者の74%が「初級」と回答 =ロイヤリティ マーケティング調べ=
ロイヤリティ マーケティングは17日、英語を学んだ経験がある1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住の10~60代の男女1062人を対象に実施した、「英語力に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「自身の英語力はどのくらいか?」を聞いたところ、74%が「初級」と回答、「中級」が20%だった。「ネイティブレベル」と答えたのは僅か2%。
「英語を学んだ経験はキャリアに役立ったか」を聞いたところ、46%が「影響は少なかった」と回答し、「役に立たなかった」が30%だった。一方、「役に立った」は20%で、「論文の読み書きができる」「外資系企業に就職できた」「海外赴任や海外出張に役立った」といった自由回答が寄せられた。
「英語学習の経験は価値あるものだと思うか?」との質問には、「とても価値があった」が16%、「ある程度価値があった」が34%で、合わせると50%が「価値があった」と回答。
一方、「ほとんど価値がなかった」「まったく価値がなかった」を合計した「価値がなかった」との回答は18%だった。キャリアへの影響は少なかったとしても、英語を学習したことの価値を感じる人が多数派だった。
また、「現在、英語力を上達させたいと思うか?」と尋ねたところ、44%が「上達させたい」と回答。上達させたい理由については、「海外旅行で役に立つから」「仕事に生かしたい」「字幕なしで映画や動画を見たい」「海外の人とSNSで交流したい」「世界共通言語を習得したい」といった自由回答が寄せられた。
この調査は、「英語を学んだ経験がある」1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住の10~60代の男女で、「Pontaリサーチ」会員(Ponta会員で「Pontaリサーチ」の会員登録をしている人)を対象に、7月12日~14日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は1062人。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)