2023年8月22日
Inspire High、教員向けセミナー「生徒の好奇心を引き出す!探究学習のつくり方」開催
Inspire Highは、探究学習のつくり方の事例を紹介する中学・高校教員向けオンラインセミナー「生徒の好奇心を引き出す!探究学習のつくり方」を、8月30日に無料開催する。
同セミナーでは、探究的な学びを手軽に教室で実践できるプログラム「Inspire High」を体験するほか、探究的な学びを促進している学校の授業実践例を紹介する。
具体的には、探究学習をつくる際のポイント・考え方の解説や、「Inspire High」を活用した、生徒の好奇心を引き出す授業の内容を体験する。探究学習の授業づくりに悩んでいる、生徒一人ひとりの好奇心や主体性を引き出すことに難しさを感じている、といった教員にオススメの内容。
「Inspire High」は、世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で実践できるプログラム。主に中学校・高校で「総合的な探究の時間」「特別活動」「道徳」「公共」などの授業での活用や、各校独自のキャリア教育やSDGs教育などに幅広く利用されている。
世界中のクリエイティブな大人たちの多様な生き方や価値観、仕事、社会課題に触れるほか、毎回出題される「答えのない問い」に挑戦することで「自己表現力」を養い、全国の10代と意見や価値観を共有することで「他者を知る心」も育む。
開催概要
開催日時:8月30日(水)16:00~17:30(途中入場・退出可)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象:中学・高校の教員や管理職、教育委員会関係者
主な内容:
・探究学習をつくる際のポイントと考え方
・「Inspire High」を活用した、生徒の好奇心を引き出す授業の内容を体験
・各学校の授業実践例の紹介(明治大学付属中野八王子中学高校教務部長・佐藤有氏、巣鴨中学高校進路指導部探究係主任・酒井雅巳氏)
参加費:無料
申込期限:8月29日(火)まで
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)