2023年8月29日
QQEnglish、「高校英語教育改革の目指す姿 -4技能と「スピーキング」の意義を問い直す-」9月開催
QQEnglishは、未来の先生フォーラム実行委員会と共催で、「高校英語教育改革の目指す姿 -4技能と「スピーキング」の意義を問い直す-」をオンライン・参加費無料で9月29日に開催する。
同イベントは、未来の先生フォーラムとQQEnglishが企画し、QQEnglishが運営するもの。英語4技能を伸ばす教育改革の目指す姿を再認識し、その中で指導が手薄になりがちなスピーキング力の意義を問い直し、理論と実践の両面で、あるべき英語教育の姿を考えるウェブセミナー。
英語4技能をバランスよく伸ばそうとする英語教育改革における聞く・話すのスキルが社会問題となり、英語教育改革の方向性が明確に定めることが難しくなっている状況にある一方で、スピーキングテストなど聞く・話すのスキルが入試でも導入されている。
このような中で、改めて英語教育改革の現在地を整理し、 聞く・話すスキルの意義を再確認することで、英語教育の未来やあるべき姿を問い直し、参加者と価値ある英語教育の実践に繋げていきたいという。
開催概要
開催日時:9月29日(金)17:00~19:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)