2023年8月31日
コカ・コーラ教育・環境財団、「第29回コカ・コーラ環境教育賞」募集開始
コカ・コーラ教育・環境財団は29日、環境保全・環境教育に関する顕著な活動への顕彰と環境保全・環境啓発・環境美化に寄与する新しい企画への支援を行う「第29回コカ・コーラ環境教育賞」を10月20日まで募集すると発表した。
同賞は、1994年の賞設立以来、環境教育・環境保全活動の促進を目的として地域に貢献するボランティア活動の助成・支援を行っており、2022年度まで応募団体数は全国で約2400団体に上る。
今年度の最終選考と表彰式は12月26日、昨年度と同様にオンライン形式で予定している。
「第29回コカ・コーラ環境教育賞」 概要
募集期間:8月29日(火)~10月20日(金)
募集部門:「活動普及部門」「企画・研究推進部門」
テーマ:
■「活動普及部門」
募集テーマ:つくる責任・つかう責任
対 象:(1)小学生とその指導者 (2)中学生とその指導者
募集内容:
コカ・コーラのサスティナビリティー戦略「資源」領域の重点項目である「容器/PET」「水」「温室効果ガス排出量」「再生可能エネルギー」のうち、「容器/PET」を選択し、本年のテーマをSDGs項目「12. つくる責任・つかう責任」とする。上記のテーマで、自身もしくは所属している学校や団体がその課題解決へ向けて取り組んでいる具体的な活動・実績を応募する
■「企画・研究推進部門」
募集テーマ:容器/PET
対 象:高校生、高専生、大学生、大学院生とそれら学生を活動主体とする非営利団体
募集内容:
コカ・コーラのサスティナビリティー戦略「資源」領域の重点項目である「容器/PET」「水」「温室効果ガス排出量」「再生可能エネルギー」を考慮し、本年のテーマを「容器/PET」とした。上記のテーマで、企業等が推進する取り組みの後押しに繋がるような企画・研究を応募する
応募方法:応募用紙を同財団HPよりダウンロードし、必要事項記載の上、下記運営事務局宛にメールで応募する
財団HP
応募先:
第29回コカ・コーラ環境教育賞運営事務局
kankyo-forum2023@tokyo-ws.jp
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)