- トップ
- STEM・プログラミング
- デジタルコンテンツ協会、Innovative Technologies 2023 採択技術発表
2023年9月4日
デジタルコンテンツ協会、Innovative Technologies 2023 採択技術発表
デジタルコンテンツ協会は8月31日、「Innovative Technologies 2023」の採択技術を発表した。
同協会は、コンテンツ産業の発展に大きく貢献することが期待される技術を発掘・発信する事業として「Innovative Technologies」を2012年から継続実施している。
「Innovative Technologies」は、優れたコンテンツ技術の新しいタネを見つけ、その中からより先進的な技術を選び、「新しい未来」を先取り体験するもの。社会にイノベーションを起こすことを目的としている。
12回目となる「Innovative Technologies 2023」は審査委員会における審議を経て、優れたコンテンツ技術として、育児のリアルなストレスを体験させるためのロボット、触覚フィードバックと電気刺激で体験者が自らの身体をリアルタイムで「編集」することができるシステム、ユーザーの視線を検出することで最適な3D映像を見ることができるディスプレイ、自分自身や物に追加できる目や口といった身体部位を使うコミュニケーションデバイス、ぬか床とのコミュニケーションを可能にするロボット、装着型のロボットアームで腕を増やした身体を体験することができるシステム、硬軟変化を手に感じられる新感覚のペン型デバイス、これら7件の技術が選ばれた。
採択された技術は、「INTER BEE IGNITION × DCEXPO 2023」で体験できる。
関連URL
「Innovative Technologies 2023」採択技術一覧
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)