2023年9月7日
ミラボ、宮崎県新富町で子育て支援アプリ「新富町子育て応援アプリ すくすくまある」提供開始
ミラボは5日、子育て支援アプリ「子育てモバイル」を、宮崎県 新富町で、「新富町子育て応援アプリ すくすくまある」として提供を開始したと発表した。
同町は、基本理念に「安心して子どもを生み育てられるまちづくり」を掲げ、さまざまな子育て支援を実施。妊娠中・出産した人に各5万円を給付する「出産・子育て応援給付金」、18歳までの医療費を助成する「子ども医療費助成」、助産師等によるお母さんや赤ちゃんのケアや育児サポートを行う「産後ケア事業」など、子育て世代の経済的・心理的負担を軽減し、安心して子育てができる取り組みを行っている。
妊婦・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」のより一層の充実を図るため、宮崎県内でも取り入れられている 子育て支援アプリ「子育てモバイル」を導入。同町オリジナルのデザインを施し、子育て支援アプリ「新富町子育て応援アプリ すくすくまある」として提供する。
今後は、同町からのお知らせを月齢・年齢にあわせてタイムリーに受信できる「メール配信・プッシュ機能」、成長グラフや乳幼児健診の記録など母子手帳の内容をマイページに記録できる「電子母子手帳 機能」、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」、複数言語に対応する「多言語翻訳機能」など、ICTを活用した子育て世代への継続的なサポートを実現する。
また、将来的には 子育て教室や窓口などのオンライン予約サービスなど、機能・サービス拡張も視野に入れているという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)