2023年9月11日
プログラミング教育HALLO、「プログラミングで楽しむハロウィン」期間限定フィールドが登場
やる気スイッチグループがPreferred Networksとともに展開するプログラミング教育HALLOは、プログラミング教材「Playgram」のクリエイトモードに11月19日までの期間限定で新フィールド「パンプキンタイム」を提供している。
プログラミング教材Playgramには、ミッション・クリエイト・アドバンスの3つのモードがあり、このうちクリエイトモードでは、身につけたプログラミングのテクニックを使って自分だけのオリジナル作品を自由に創作することかできる。30種類以上のフィールドが用意されており、季節ごとにクリスマスや正月などの限定フィールドが登場する。
ハロウィンをテーマにしたパンプキンタイムは、コロナ禍で外出できなかった子どもたちに少しでもハロウィンの雰囲気を楽しんでもらいたいとの思いを込めて開発され、好評を得たフィールドの復刻版。夕闇のなか、カボチャやランプなどの限定アイテムで子どもたちの思考力や想像力を刺激し、思い思いの創作を後押しする。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)