2023年9月12日
東京藝術大学×横浜市立大学、「横浜市電」を仮想空間上で再現したアート展示会「シ-デン」開催
東京藝術大学と横浜市立大学コミュニケーション・デザイン・センターは、産学官の共創プロジェクト「共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点」の研究成果発表の一環として、大正から昭和にかけて横浜市民の交通を支えた路面電車「横浜市電」を仮想空間上で再現した体験型展示会「シ-デン」を9月23日から10月9日まで開催する。
同展示会は、科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラ ム」(COI-NEXT)の支援を受けて、「共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠 点」の事業として実施される。
昭和初期に製造された現存する最古の横浜市電500型車両(横浜市電保存館所蔵)を超高密度で3次元スキャンすることで今までにない水準でデジタル化し、そのデータからつくられた仮想の車両空間の中に4Dスキャン(volumetric capture)による人物のイメージを出現さる。4Dスキャンは同展作家の桒原寿行氏が次世代の視覚表現のために開発している技術。
開催概要
開催期間:9月23日(土)~10月9日(月・祝)
※9/22(金)は関係者・記者向け内覧会
※9/25(月)10/2(月)は一般公開なし
開催時間:11:00〜18:00
開催会場:旧第一銀行横浜支店 1階 [横浜市中区本町 6-50-1]
観覧料:無料
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)