2021年8月26日
東京藝術大学、「SDGs×Arts」展 オンライントークイベント27日生配信
東京藝術大学は、8月27日17時30分から「東京藝大『I LOVE YOU』プロジェクト2021」の審査員が各作品についてのコメントや感想、講評しながら、SDGsとアートが繋がる可能性についてクロストークをする「SDGs×Arts」展 オンライントークイベントを生配信する。
同オンライントークイベントでは、「東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2021」の審査員である稲場雅紀氏(アフリカ日本協議会 国際保健ディレクター、SDGs推進円卓会議 構成員)、川廷昌弘氏(博報堂DYホールディングス CSRグループ推進担当部長)、水野雅弘氏(TREE 代表取締役、SDGs.TV 総合プロデューサー)、そして東京藝術大学からは、理事・SDGs推進室長の国谷裕子、美術学部長で「SDGs×Arts」展の監修を務める日比野克彦氏が登壇する。
「SDGs×Arts」展は、現代社会において芸術が担うべき新たな役目、可能性を見つめるために立ち上がった「I LOVE YOU」プロジェクトの一環として開催されている。プロジェクトの参加者は、東京藝術大学の学生・卒業生・教職員。
「芸術は、人を愛する」という信念に基づき、2021年はSDGs をテーマとし、アーティストたちが当事者として、社会課題に取り組む。SDGsの17の目標の中に何故「芸術」はないのか?「芸術はSDGsに接続できるのか」についての様々な取り組みや試行錯誤のプロセスを、同展覧会で覧みることができるという。
開催概要
開催日程:8月27日(金)17:30〜19:00
視聴料:無料
配信
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)