2021年8月26日
東京藝術大学、「SDGs×Arts」展 オンライントークイベント27日生配信
東京藝術大学は、8月27日17時30分から「東京藝大『I LOVE YOU』プロジェクト2021」の審査員が各作品についてのコメントや感想、講評しながら、SDGsとアートが繋がる可能性についてクロストークをする「SDGs×Arts」展 オンライントークイベントを生配信する。
同オンライントークイベントでは、「東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2021」の審査員である稲場雅紀氏(アフリカ日本協議会 国際保健ディレクター、SDGs推進円卓会議 構成員)、川廷昌弘氏(博報堂DYホールディングス CSRグループ推進担当部長)、水野雅弘氏(TREE 代表取締役、SDGs.TV 総合プロデューサー)、そして東京藝術大学からは、理事・SDGs推進室長の国谷裕子、美術学部長で「SDGs×Arts」展の監修を務める日比野克彦氏が登壇する。
「SDGs×Arts」展は、現代社会において芸術が担うべき新たな役目、可能性を見つめるために立ち上がった「I LOVE YOU」プロジェクトの一環として開催されている。プロジェクトの参加者は、東京藝術大学の学生・卒業生・教職員。
「芸術は、人を愛する」という信念に基づき、2021年はSDGs をテーマとし、アーティストたちが当事者として、社会課題に取り組む。SDGsの17の目標の中に何故「芸術」はないのか?「芸術はSDGsに接続できるのか」についての様々な取り組みや試行錯誤のプロセスを、同展覧会で覧みることができるという。
開催概要
開催日程:8月27日(金)17:30〜19:00
視聴料:無料
配信
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)