2023年9月12日
ニュークリエイター・オルグ、教員向け「生成AI研修プログラム」を昭和女子大附属中高で実施
ニュークリエイター・オルグは11日、教員を対象とした、ChatGPTなどの生成AIの活用研修プログラムを、昭和女子大学附属昭和中学・高校で実施したと発表した。
同研修プログラムは、急速に進化するテクノロジーの中で教育現場をリードするためのツールとして、生成AIの可能性を探求し、教育の未来に新たな視点を提供するもので、同校の教員5人を対象に、8月22日に実施。
当日は、生成AIの活用例や使用方法、使用する際のリスクなどを分かりやすく解説したほか、ChatGPTのAPIを活用したオリジナルアプリケーションで実際に体験。教員らは、業務への活用や生徒への適切な使用方法の指導ができるようになることを目指した。
研修に参加した教員からは、「(生成AIが)どういったものか分からないと生徒にも教えられないので、体験できて良かった」(理科教員・管理職)、「実際の普段の業務の中に組み込めるイメージが湧いたし、リスクの面についても、これまでよりもクリアになった」(社会科教員)といった声が寄せられた。
同研修プログラムは、生成AIの教育への可能性を探るもので、教員は生成AIの背景や特性を理解して、現場での活用方法を学ぶ。目的には、生成AIで教材の質や効率を向上させ、新しい教育手法を採用すること、さらに、教員の業務効率化を促進して、生徒との対話時間を増やすことや、トラブルを防ぐための知識共有が含まれている。
【実施概要】
実施日時:8月22日(金)9:00~12:00(3時間)
実施場所:昭和女子大学附属中学・高校[東京都世田谷区太子堂1-7-57]
対象:昭和女子大学附属中学・高校の教員5人
主な内容:
・生成系AI「ChatGPT」とは
・活用方法、事例
・プロンプトエンジニアリングの入門・応用・活用
・生成AIを普及させるためのロードマップ
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)