2023年9月12日
ニュークリエイター・オルグ、教員向け「生成AI研修プログラム」を昭和女子大附属中高で実施
ニュークリエイター・オルグは11日、教員を対象とした、ChatGPTなどの生成AIの活用研修プログラムを、昭和女子大学附属昭和中学・高校で実施したと発表した。
同研修プログラムは、急速に進化するテクノロジーの中で教育現場をリードするためのツールとして、生成AIの可能性を探求し、教育の未来に新たな視点を提供するもので、同校の教員5人を対象に、8月22日に実施。
当日は、生成AIの活用例や使用方法、使用する際のリスクなどを分かりやすく解説したほか、ChatGPTのAPIを活用したオリジナルアプリケーションで実際に体験。教員らは、業務への活用や生徒への適切な使用方法の指導ができるようになることを目指した。
研修に参加した教員からは、「(生成AIが)どういったものか分からないと生徒にも教えられないので、体験できて良かった」(理科教員・管理職)、「実際の普段の業務の中に組み込めるイメージが湧いたし、リスクの面についても、これまでよりもクリアになった」(社会科教員)といった声が寄せられた。
同研修プログラムは、生成AIの教育への可能性を探るもので、教員は生成AIの背景や特性を理解して、現場での活用方法を学ぶ。目的には、生成AIで教材の質や効率を向上させ、新しい教育手法を採用すること、さらに、教員の業務効率化を促進して、生徒との対話時間を増やすことや、トラブルを防ぐための知識共有が含まれている。
【実施概要】
実施日時:8月22日(金)9:00~12:00(3時間)
実施場所:昭和女子大学附属中学・高校[東京都世田谷区太子堂1-7-57]
対象:昭和女子大学附属中学・高校の教員5人
主な内容:
・生成系AI「ChatGPT」とは
・活用方法、事例
・プロンプトエンジニアリングの入門・応用・活用
・生成AIを普及させるためのロードマップ
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)