- トップ
- 企業・教材・サービス
- キッズウィークエンド、学童施設の8000人へオンライン授業を実施
2023年9月19日
キッズウィークエンド、学童施設の8000人へオンライン授業を実施
子ども向け「教育×オンライン」分野でプラットフォームを展開するキッズウィークエンドは15日、シダックス大新東ヒューマンサービスが運営する公設民営学童保育のうち209施設、約8000人の子どもたちへ、夏休み期間にオンライン授業を届けたと発表した。
双方向コミュニケーションが取れる参加スタイルで、楽しく探究型アプローチで学べる内容をセレクト。探究型アプローチでは、面白さや楽しさをきっかけに子どもたち自らが好きなことや得意なことを発見していくことから、子どもたちに人気の高い「子どもイラスト教室」と「生き物なるほど教室」を開催した。
いずれの授業でもキッズウィークエンドで人気の講師を迎え、イラストを描くことやコール&レスポンス型のクイズを導入するなど、楽しいライブ体験を提供した。イラストを描く作業ではイメージを見える化するなどの思考力が鍛えられ、イラストで表現し伝えることで、相手の想いや背景を読み取る「共感力」の育まれることが期待される。また、生き物クイズ大会はどうぶつ科コミュニケーターの講師が解説しながら進めることから、クイズで盛り上がりつつ本物の知識を得ることができる。
同社では、今回の実施内容を検証・改善しながら、放課後サードプレイスとしての学童施設に向けて教育コンテンツの提供という形でサポートしていく。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)