2023年9月28日
能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施
能美防災は27日、9月15日に古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを実施したと発表した。
同社の火災臨場体験VRが3・4年生向けの火災に関する防災教育プログラムの一部として導入された。授業では煙に巻き込まれる状況をVR中で教師が体験し、児童は教師が見ているVR内の視点映像をモニターで見る形で実施された。煙は天井から濃くなっていく様子、煙の中に入ると視界が限られて誘導灯が見えなくなる様子などを伝えた上で、児童は煙に見立てたシートの下をくぐって視界が遮られる状況を体験した。
その後、何が大切かを個人ワークやグループワークで考え、最後に、火災報知機が鳴ったらいち早く逃げることが一番大切であることを伝えて45分の授業を終えた。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)