2023年10月4日
ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始
すららネットは3日、同社のICT教材「すららドリル」が、福井県高浜町教育委員会に採用され、9月から同町の小中学生約700人が利用を開始したと発表した。
同町は今回、子どもの資質能力を育成するための個別最適化された学びを学校教育で実現しようと、「すららドリル」を導入。児童生徒一人ひとりに応じた「指導の個別化」の実践と「学習の個別化」による自己調整学習の促進を目指す。
ICT教材の活用に向けて同社は、スタートアップ研修に加え、導入を決定した教育員会だけでなく、操作への不安や活用が進まない学校現場へのサポートを充実させることで、学習プロセスを円滑に回すための支援を行っていく。
特に、「すららドリル」から出力される児童生徒の学習データをどのように確認し児童生徒と対話や指導を行うのかといった利活用に関するサポートは、「NTT ExCパートナー」と協同して対応していく。
「すららドリル」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会5教科の学習を、教師役のアニメキャラクターと一緒に、一人ひとりの理解度に合わせて進めることができるアダプティブなICT教材。
レクチャー機能、ドリル機能、テスト機能で、一人ひとりの学力に応じて理解→定着→活用のサイクルを繰り返し、学習内容の理解と定着をワンストップで実現する。
関連URL
最新ニュース
- みらぴか、ひとり親を対象とした無料オンライン相談&保護者セミナーを実施(2025年3月31日)
- コノセル、「個別最適な学び」体験を提供する「先生の駆け込み塾」を開始(2025年3月31日)
- 角川ドワンゴ学園、N高・S高・R高・N中等部の「AI入学式」4月6日開催(2025年3月31日)
- 阪急阪神不動産、「ロボットプログラミングで創る!動かす!~ブロックと機械のしくみで不思議な宇宙人をつくろう!~」4月29日開催(2025年3月31日)
- Gakken、高校向けデジタル添削教材「志望理由書AI添削コース」4月発売(2025年3月31日)
- イトクロ、学習塾予備校情報ポータルサイト「塾ナビ」が12年連続でNo.1を獲得(2025年3月31日)
- InnovativeAI、jinjerがAI採用プラットフォーム「レジュメノー」を正式導入(2025年3月31日)
- eラーニングプラットフォーム「CPAラーニング」、「組織再編税制 総論」講座公開(2025年3月31日)
- NHK出版、アプリ「ポケット語学」が春の1カ月無料体験キャンペーン開始(2025年3月31日)
- スピークバディ、「AI英会話スピークバディ」が台湾での提供を開始(2025年3月31日)