2023年10月24日
「『本当に』はじめてのスクラッチプログラミング(全5回)」 東陽町で11月から開講
江東区の区民企画講座「『本当に』はじめてのスクラッチプログラミング(全5回)」が11月8日から、江東区文化センター(江東区東陽)で開講する。手軽で楽しいプログラミング学習機会創出をモットーとするユーバーの中村里香代表が講座の企画、講師をつとめる。
小中高での必修化、生成AI利用の拡がりなど「プログラミング」に関連するキーワードを耳にする機会が多い昨今。「興味があるのだが難しそう。」「独学してみたが用語も難しく挫折」「子どもや孫に教えてみたい/一緒に楽しみたい」そんな声に応えるためのやさしい楽しいプログラミング講座を企画した。
いつも子どもに教えている講師がスクラッチというプログラミング言語を使い、やさしい言葉でサポートする実習中心の入門講座。
全5回を修了した受講者が、もっと創造したい、次のステップに進みたいと思うような講座を目指すという。自身の学びのきっかけ、子どもや孫と一緒に楽しむためなど、さまざまな目的に合わせて参加してほしいという。自宅でも学習を継続するため、パソコン(Windows、Mac)を持参となっている。
講座概要
講座名:【区民企画講座】「本当」にはじめてのスクラッチプログラミング
開催日時: 11月8日、11月22日、12月13日、1月10日、1月24日 いずれも18:30~20:00
開催会場:江東区文化センター3F研修室 [東京都江東区東陽4-11-3]
参加定員: 20名
参加対象:プログラミングやスクラッチ未経験、興味のある大人、だれでも。
江東区住民が優先だが、席に余裕があるので江東区以外の人も参加可能。
企画・講師:ユーバープログラミングスクール講師 (中村里香、他)
講習内容:
1回目プログラミングとは・スクラッチの基本操作をおぼえてまずは使ってみよう
2回目くりかえしと座標の基本 「○かいくりかえす」x 座標 y 座標
3回目条件の基本 「もし〜なら」
4回目変数の基本 変数を使ってみよう
5回目まとめ制作 学習成果を生かしてゲーム制作に挑戦!
受講料: 5500円(税込・5回分)、PCレンタルの場合は別途1回550円
持ち物:パソコン(Windows10以上、Mac)、レンタルも可能(要予約)
申込み先
江東区文化センター 電話番号:03-3644-8111
*現在は先着順に受付中。定員になり次第終了。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)