- トップ
- STEM・プログラミング
- 夏休みの自由研究を応援する「ラズベリーパイ」プログラミング講座を開催
2016年8月3日
夏休みの自由研究を応援する「ラズベリーパイ」プログラミング講座を開催
ユーバープログラミングスクールは、小学生とその保護者を対象にしたプログラミング講座「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)で スクラッチプログラミング」を8月13日から開催する。
同講座では、小型コンピューター「ラズベリーパイ」と3.2インチタッチパネルを組み合わせて、スクラッチで開発したプログラムを動かし、オリジナルの装置を製作。途中経過や完成品の写真と製作過程の考察をまとめ、夏休みの自由研究を応援する内容となっている。
「オリジナル時計作りコース」「足して10計算装置作りコース」という2つのコースを用意。
「オリジナル時計作りコース」は、年長~小学6年生が対象で、小学2年生以下は保護者の参加が必須となっている。時計の針をあらわす「電車」や「ジュエリー」の絵を描き、アラームの音を録音し、自分だけのオリジナル時計を作る。
「足して10計算装置作りコース」は、小学校3年生~小学6年生が対象。3×3の9マスの数字を縦と横のどちらから足しても10になる計算装置を作成する。
両コースともに、機械やパソコンが苦手という児童も参加できるよう、講師がサポートするという。
概要
■オリジナル時計作りコース
日 時:8月13日(土)10:00~16:00/江東区文化センター[東京都江東区東陽4-11-3]
日 時:8月28日(日)10:00~16:00/豊洲文化センター[東京都江東区豊洲2‐2‐18]
参加対象:年長さん~小学6年生 ※小学2年生以下は保護者の参加が必須
費 用:6400円 (税別) ※Raspberry Piと付属品費用は含まず
■足して10計算装置作りコース
日 時:8月14日(日)10:00~16:00/江東区文化センター[東京都江東区東陽4-11-3]
日 時:8月21日(日)10:00~16:00/豊洲文化センター[東京都江東区豊洲2‐2‐18]
参加対象:小学校3年生~小学6年生
費 用: 6400円 (税別) ※Raspberry Piと付属品費用は含まず
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)