2023年10月27日
デジタルアーツ、GIGA端末の安全な利活用に欠かせないセキュリティ対策など紹介セミナー
デジタルアーツは、児童・生徒の安全なインターネット利用に必要な対策、知的財産を数多く保有する製造業のファイルセキュリティ運用事例などを紹介する計6タイトルのセミナーを11月に開催する。
11月9日(木)は《Microsoft 365のメール環境をよりセキュアに!》メール送信時の課題と「m-FILTER」で実現するPPAP対策を解説します!。Microsoft 365に搭載されているメール送信時のセキュリティ機能を補う、デジタルアーツのメールセキュリティソリューションについて紹介する。
11月14日(火)は【NEXT GIGAで実現】 児童・生徒の安全なインターネット利用のために必要な対策とは?。インターネットトラブルを防ぎ、安心安全な学習環境を実現するソリューションとして、Webセキュリティ製品「i-FILTER」と、いじめに関するチャット投稿を検知・ブロックできる学校内コミュニケーションツール「Desk」 について紹介する。
11月16日(木)は、 重要な技術ファイルを守る!製造業での運用事例をデモで紹介。多くの製造業で導入されているファイルセキュリティ製品「FinalCode」を利用した情報漏えい対策を紹介する。
11月21日 (火)は、【デモで解説!】独自の多要素認証を搭載したIDaaS製品「StartIn」の紹介。IDaaS製品「StartIn(スタートイン)」によって実現する強度の高い認証と安心・安全なID管理について、デモを交えて紹介する。
11月28日(火)は 【デモ実演】生成AIを安全に活用する新機能「AIチャットフィルター」を徹底解説! ~DLP製品との連携機能も新登場~。生成AIに対応する「i-FILTER」の新機能「AIチャットフィルター」について紹介する。
11月30日(木)は、デモで解説!DLP・ファイル転送サービス「f-FILTER」の紹介 ~Web・メールセキュリティとの連携で業務環境をよりセキュアに~。近日提供開始予定のDLP・ファイル転送サービス「f-FILTER(エフ フィルター)」について 、PPAP対策としても利用できる「ファイル転送」機能や、重要情報を判別する「DLP」機能など、ファイルを守る多様な機能についてデモも含めて説明する。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)