2023年10月31日
大修館書店、中高教員向け「探究教材体験ワークショップ」11月12日に福岡で開催
大修館書店は、中学・高校の教員を対象に、「探究学習の授業づくり、どうする?~探究教材『アクチュアル』体験ワークショップin福岡~」と題するイベントを、11月12日に、福岡・博多駅前の施設で無料開催する。
同ワークショップでは、探究学習のトレンドと現在学校が抱える課題を、文科省や経産省などの省庁で委員を務める早稲田摂陵高校の米田謙三教諭が解説。
その後、生徒主体の学びに長年取り組んでいる福山市立福山中・高校の上山晋平教諭が、同社のオンライン型探究教材「アクチュアル」の模擬授業を実施。生徒が主体的に動く授業づくりのあり方を、参加者に体験してもらう。また、ワークショップの後には探究学習の取り組み方や悩みを共有できる情報交換会も予定。
「アクチュアル」は、ICT活用を推進しながら、探究の力が身に付くオンライン型探究教材で、教材は学習管理機能付きのオンラインツールで提供し、探究活動の全てが端末上で完結する。探究学習の1歩目から、学校推薦型、総合型選抜に繋がる本格的な探究学習までをサポート。
開催概要
開催日時:11月12日(日) 14:00~16:10
開催場所:リファレンス駅東ビル貸会議室[福岡市博多区博多駅東1丁目16-14]
対象:中学校・高校の教員、教育委員会関係者
講師:
・米田謙三教諭(早稲田摂陵高校/「アクチュアル」編集委員代表)
・上山晋平教諭(福山市立福山中・高校/「アクチュアル」編集委員)
主な内容:
・「探究学習のトレンドと学校が抱える課題」
・「アクチュアル模擬授業①~NASAゲーム~」
・「アクチュアル模擬授業②~地域のために何ができるか?~」
・情報交換会
定員:20人
参加費:無料(パソコンを持参)
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)