2023年10月31日
法政大学、生成AIと若者のキャリアがテーマのシンポジウム 11月18日オンライン開催
法政大学キャリアデザイン学部は、シンポジウム「ChatGPT Vs. キャリアデザイン:生成AIは若者のキャリアにどんな影響をもたらすのか?」を11月18日にオンラインで開催する。
生成AIが大きな話題となり、文科省も「大学・高専における生成AIの教学面の取扱い」を発表したが、これまでの議論はもっぱら学習への活用をめぐるもので、若者のキャリアに与える影響を論じたものは決して多くない。
シンポジウムでは、生成AIは若者のキャリアをテーマに、さまざまな立場から議論を行う。
開催概要
開催日時:11月18日(土)14:00~16:30
開催場所:オンライン配信(事前申込制:先着200名)
第1部:講演
「生成AIは教育における評価を変えるか」 村上 祐子 氏(立教大学)
「チャットGPT vs. 人類 その凄さと怖さ」 平和 博 氏(桜美林大学)
第2部:討論
コーディネーター 宮坂麻子 氏(朝日新聞)
ディスカッサント 児美川孝一郎 氏、坂本旬 氏
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)